アーモンドの基礎知識

アーモンドチョコレートはとても有名ですが、アーモンドに健康に関する効果があるというのはちょっと意外だなと思う人が多いかもしれません。
一般的にアーモンドと言って想像するのは、やはりチョコレートの中に入ったアーモンドチョコレートや、酒のおつまみのような感じが多くて、カロリー面では食べ過ぎると太りそうだというようなイメージだと思います。
確かに、アーモンドを単品で日常的に食べるということはあまり無いかもしれません。それが最近になって、アーモンドはダイエットにも活用されるというように変化してきているのです。「アーモンドダイエット」というダイエット法も登場しています。ということは健康効果も当然高いということにもなります。
普通はアーモンドの成分についてなどはあまり関心が無かったわけですが、これからはちょっと注目してみたいとも思いますね。アーモンド(Almond)は、バラ科サクラ属の落葉高木です。この木から採ったナッツがアーモンドです。アーモンドには和名もあり、「ヘントウ・扁桃」、「ハタンキョウ・巴旦杏」などと呼びます。原産地はアジア西南部で、現在の主な栽培地は、南ヨーロッパ、アメリカ合衆国、オーストラリアなどとなっています。
最大の産地はアメリカ合衆国のカリフォルニア州です。確かにそんなイメージですが、日本では小豆島などでも栽培されています。アーモンドは、非常食にも活用されています。それは栄養価が高いからで、次項では、アーモンドには実際にどんな栄養素が含まれているのか説明していきます。